MENU

【全品正規品】コジットの公式オンラインショップ

「マワリーナ」で調味料収納が変わる!冷蔵庫スッキリ整理のコツ&おすすめ収納術

冷蔵庫の中で、調味料や食品が迷子になっていませんか?使いたいときに見つからず「気づいたら賞味期限が切れていた」なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。そんな冷蔵庫収納のお悩みを解決してくれるのが、コジットの「冷蔵庫の回転台 マワリーナ」 です!マワリーナを活用すれば、調味料をスッキリ収納でき、スペースを有効活用できます。

本記事では、 冷蔵庫をスッキリ整理するコツや、マワリーナを活用したおすすめの収納術を詳しくご紹介します。

こんなお悩みありませんか?
  • 冷蔵庫の奥にしまった調味料を忘れて、気づいたら賞味期限切れになっている
  • 使いたい調味料が、料理中にすぐに見つからない
  • 冷蔵庫の中がゴチャゴチャしていて、調味料のボトルやチューブが倒れやすい
  • 収納スペースが限られていて、うまく整理整頓できない
  • シンク下などの掃除アイテムなど、小物の収納方法に困っている
目次

冷蔵庫をスッキリ整理するコツとは?収納のポイントを紹介

まず、冷蔵庫を効率よく整理するコツをご紹介します。冷蔵庫をスッキリ整理するコツは、「見やすい・取り出しやすい・戻しやすい」の3つを意識することが大切です。ポイントを押さえて、使いたい調味料がすぐに見つかり、無駄なく使い切れる収納を目指しましょう。

①カテゴリー分けする

1つ目のポイントは、「食品や調味料をカテゴリーごとに分けて収納する」ことです。調味料をカテゴリー分けすると、必要な調味料がすぐに見つかり、冷蔵庫の整理がしやすくなります。また、余計な買い足しや賞味期限切れの防止にもつながります。

カテゴリー分けのコツ&ポイント

調味料は、使用頻度を考えて「よく使うもの」と「使用頻度が低いもの」 に分けると、取り出しやすくなります。

カテゴリー分けの収納例

  • よく使う調味料:しょうゆ、みそ、塩などは、取り出しやすい手間の位置に収納
  • 使用頻度が低い調味料:酢、ドレッシング、ソース、香辛料などは、まとめてケースに収納

さらに、頻繁に使うものは取り出しやすい位置に、使用頻度が低いものは、冷蔵庫の奥や下段に収納して、場所ごとに分けておく方法もおすすめです。

調味料は「使用頻度」と「用途」、場所ごとに分類して収納すると便利◎

②便利な収納グッズを活用する

2つ目のポイントは、「便利な収納グッズを上手に活用する」ことです。収納グッズを活用すれば、狭いスペースを有効活用でき、調味料や食品が取り出しやすくなります。

仕切りケースを活用する

冷蔵庫の中の調味料や小物の整理には、仕切りケースの活用がおすすめです。

仕切りケースの活用例

  • チューブタイプの調味料(マスタード、ケチャップなど)や袋入り食品(チーズ、バターなど)は、仕切りケースを使って縦に収納する
  • 香辛料やドリンクなどを、グループごとにまとめて1つのケースに収納する

など、仕切りケースの使い方を工夫すれば、冷蔵庫の中が整理され、取り出しやすさもアップします。

クリアケースで中身が見える収納

調味料や食品の管理には、中身が一目でわかる「クリアケース」の活用もおすすめです。

クリアケースの活用例

  • 調味料や食品をカテゴリーごと(調味料ゾーン、ドリンクゾーンなど)に分けて収納すると、冷蔵庫内で迷わずスムーズに取り出せる
  • クリアケースに「開封済み」「ストック」「使いかけ」などのラベルを貼り、賞味期限をきちんと管理する

クリアケースを使うことで、何がどこにあるのかをすぐに把握でき、冷蔵庫内の整理整頓や食品ロスの防止にもつながります。

回転式の台を活用する

冷蔵庫内の整理を楽にしたいなら、回転させるだけで奥の調味料もスムーズに取り出せる「回転台」がおすすめです。

回転台の活用例

  • 奥にしまった調味料をまとめて回転台に置いて管理する
  • ケチャップやマヨネーズ、ソースなど、冷蔵庫のドアポケットに収納しきれないボトル類を回転台にまとめて収納する

回転台を活用すれば、くるっと回すだけで使いたいものを楽に取り出せ、冷蔵庫の収納力がアップします!

③定期的に整理整頓する

冷蔵庫内をスッキリ収納するには、定期的な整理整頓が欠かせません。こまめにチェックすることで、使い忘れや賞味期限切れを防ぎ、食材のムダを減らせます。

定期的に整理整頓するコツ&ポイント

週に1回は冷蔵庫の中をチェックし、使い切れない食品を把握して整理することが大切です。以下のポイントを意識しながら、定期的に冷蔵庫の整理整頓を行いましょう。

冷蔵庫収納のポイント

  • 使いかけの食材は「見える位置」に置く
  • 調味料の定位置を決める
  • 使い切れない食品は冷凍保存を活用する
  • 冷蔵庫内の掃除をする

冷蔵庫の整理整頓を習慣化すれば、調味料や食材の所在地が一目でわかり、毎日の料理がスムーズになります◎

冷蔵庫の回転台「マワリーナ」がおすすめの理由3選

冷蔵庫収納におすすめのアイテムが冷蔵庫の回転台「マワリーナです。マワリーナは、限られたスペースを最大限に活用できる便利な回転台で、冷蔵庫内の整理整頓が格段に楽になります。

ここでは、マワリーナをおすすめする理由3選をご紹介します。

①土台が360°回転して奥のものを取り出しやすい

マワリーナは、土台自体が360°回転する設計のため、片手でくるっと回すだけで必要なものがすぐに見つかります。

たとえば、手前の調味料をどかす必要がなく、土台を回転させるだけで奥のものがスムーズに取り出せるので、料理中のストレスが軽減します。また、 省スペースでも効率よく収納できるので、面倒な冷蔵庫の整理整頓も簡単にできます◎

②調味料や瓶をまとめて収納できる

バラバラになりがちな調味料や瓶も、マワリーナを使えばひとまとめに収納できます。マワリーナには深型タイプと浅型タイプがあるので、それぞれ使い分けることで、冷蔵庫収納がさらに便利になります。

  • 深型タイプ:ケチャップやポン酢、ドレッシングなど大きめの調味料などの収納におすすめ
  • 浅型タイプ:胡椒や唐辛子、バジルなど小さな小瓶の調味料などの収納におすすめ

マワリーナを使って、調味料の種類ごとに分けて収納することで、冷蔵庫内が散らかりにくくなり、収納スペースを有効活用できます。

2段重ね(スタッキング)できる「マワリーナDX」はこちらの記事をチェック!


③土台がクリアで中身が一目でわかる

マワリーナの土台はクリア(透明)なため、収納したものが一目で確認できます。

冷蔵庫やキッチン収納では、奥にしまったものが見えにくくなりがちですが、中身が見えることで探しやすくなります。さらに、シンプルなデザインで清潔感があるので、冷蔵庫内やキッチンなどのインテリアにも自然に馴染みます。

土台がホワイトカラーのマワリーナはこちらからチェック!

冷蔵庫だけじゃない!マワリーナ便利な活用方法とは?

冷蔵庫の回転台「マワリーナ」は、冷蔵庫の整理だけでなく、キッチンやシンク下などのさまざまな場所で活躍する便利な収納アイテムです。ここでは、キッチンや他の場所での活用法についてご紹介します。

活用方法①キッチンやシンク下の場合

マワリーナは、キッチンやシンク下の収納にも活躍します。調味料や調理器具、掃除グッズなどをまとめて収納することで、簡単に整理整頓ができます。

キッチンでの活用例

  • しょうゆやみりん、料理酒などのボトル類の調味料ラック
  • スパイスやハーブなどの小瓶の収納

シンク下での活用例

  • 食器用洗剤や掃除用スプレーなどの洗剤やスポンジの収納として
  • キッチン用のお掃除シートやゴミ袋など掃除グッズの整理

活用方法②洗面台やバスルームの場合

洗面所やお風呂場のスキンケア用品やヘアケア用品、掃除グッズなどのアイテムも、マワリーナにまとめて収納できます。

洗面台での活用例

  • 化粧水や乳液、美容液などのスキンケア用品の整理
  • ワックスやヘアオイル、ブラシなどのヘアケアアイテムの収納

バスルームでの活用例

  • 詰め替え用シャンプーやストックの整理
  • スポンジや洗剤など、お風呂掃除グッズの収納

活用方法③リビングの場合

小物が散らかりがちなリビングでも、マワリーナを活用できます。

リビングでの活用例

  • テレビのリモコンや文房具の整理
  • 来客用のお菓子や飲み物などの収納

など、卓上収納としてテーブルの上にマワリーナを置いておけば、細々したアイテムもスッキリ整理できます。

カフェアイテム(シュガー、ミルク、スティックコーヒーなど)や文房具の収納など、オフィスでの活用もおすすめです!

実際に「マワリーナ」を使ってみた感想・レビュー

早速、コジットの「冷蔵庫の回転台 マワリーナ」の浅型・深型の両方を使って、自宅の冷蔵庫や収納を整理しました。

組み立て不要ですぐ使えるのが嬉しい!

気づくと、冷蔵庫の中やシンク下などの収納に溜まっている調味料の数々。奥の方にしまっているものは、取り出しづらく、結局何を買ったのか忘れたまま同じものを購入してしまうことが多いのが悩みでした。

実際の冷蔵庫のポケットや棚の下の収納

マワリーナを活用して、自宅の収納をキレイに片付けたいと思います。

「マワリーナ」使用レビュー!実例Before→Afterをご紹介

マワリーナの使い方はとても簡単で、組み立て不要なので梱包材から取り出せばすぐに使用できます。今回は、さまざまな活用方法を試したかったため、以下のBefore→Afterをご紹介します。

「マワリーナ」を試した方法

  • 冷蔵庫内の収納
  • キッチン収納棚の整理
  • 洗濯機上収納棚の整理

①冷蔵庫内の収納 Before→After

冷蔵庫の中には小瓶や調味料が溢れていて、どこに何があるのか、残りはどれくらいなのかが全くわからない状態でした。

料理中もすぐに調味料を取り出せず、ストレスになることも・・

マワリーナ」浅型タイプを使用

ごちゃごちゃ収納していた調味料をまとめて収納でき、冷蔵庫内がスッキリ片付いた!

マワリーナの浅型タイプを使用して片付けたところ、片手でくるくる回転できるので「取り出したい調味料をいつでも簡単に」取り出せるようになりました!

料理中のストレスも減り、冷蔵庫の中のスペースを有効活用できるようになりました!

②キッチン収納棚の整理 Before→After

大きめの調味料やストック、細々した袋タイプ(ふりかけなど)は、収納棚に保管していました。

奥に何が収納されているのかわからず、気づけば賞味期限が切れていることも・・

マワリーナ」深型タイプを使用

マワリーナの深型タイプを使用して片付けたところ、奥の方に眠っていた調味料のストックも、マワリーナに入れてさっと取り出せるようになりました。

どこに何がどれだけあるのかが一目でわかるので、調味料の無駄買いを防ぐことができそうです◎

③洗濯機上収納棚の整理 Before→After

洗濯機上の収納棚には、洗濯洗剤や柔軟剤、お風呂用洗剤、詰め替え用など、大きなボトルが並んでいる状態でした。

後ろのボトルが取り出しにくく、使いたい洗剤がすぐに取り出せないのが悩みでした。

マワリーナ」深型タイプを使用

マワリーナの深型タイプを使用して片付けると、よく使う洗剤をひとまとめにして、収納棚に余裕が生まれました。これなら、毎日の洗濯やお風呂掃除の効率も上がりそうです!

マワリーナは省スペースでの収納が叶うので、誰でも簡単に整理整頓ができます!

番外編:スキンケア用品の収納にもおすすめ!

マワリーナに毎日使うスキンケア用品を収納する活用方法もおすすめです。

化粧水やボディークリーム、保湿クリームなど、さまざまなスキンケア用品をひとまとめに収納できます。毎日のメイク前のスキンケアも、マワリーナにまとめて収納しておけば、時短につながります。

子ども用の保湿クリームや赤ちゃんのお世話グッズを収納すれば、ストレスフリーで使える収納スペースが誕生します。

実際に「マワリーナ」を使ってみた感想まとめ

ここでは、実際に「マワリーナ」を使ってみた感想をご紹介します。

「マワリーナ」を使った感想

  • 面倒な組み立て作業がなく、箱から出してすぐに設置できる
  • 冷蔵庫や収納棚の収納スペースが広くなり、調味料や食品が探しやすくなった
  • 回転台をくるっと回すだけで、奥にある調味料や洗剤も簡単に取り出せる
  • クリアな土台で、どこに何を収納したかが一目でわかる
  • 冷蔵庫だけでなく、洗剤やスキンケアなど身の回りの整理にも便利
  • 浅型は調味料や小物の整理に、深型は大きめのボトルや瓶などの整理におすすめ

マワリーナ」を使うことで、収納スペースを有効活用でき、スッキリ片付けることができました◎

マワリーナの口コミ・評判は?

ここでは、マワリーナの口コミ・評判をご紹介します。

購入者

冷蔵庫のデッドスペース解消のため、購入しました。
くるくる回ることで、調味料が行方不明になることがなくなり、
使い切ることができるようになりました。

購入者

足の悪い両親が、手の届くところに調味料を置きたいとのことで、テーブルに置いて使ってます。重宝しているようです。

購入者

冷蔵庫ごちゃごちゃしてた冷蔵庫の中が綺麗になりました。
探しやすいし、出し入れしやすい!もっと早く買えば良かったと思うほどです!

購入者

冷蔵庫ではなく、調味料置き場として使うつもりで購入。
よく使う調味料やスパイス類がたっぷり置ける。回しても底部の滑り止めのおかげでガチャガチャ言わないし、縁が高くなっているので倒れない。良い事づくめの使い勝手で大満足です。

まとめ

ここまで、 冷蔵庫をスッキリ整理するコツや、マワリーナを活用したおすすめの収納術を詳しく紹介しました。「マワリーナ」は、360°回転するため、冷蔵庫の収納だけでなく、洗面所やシンク下、リビングなど、さまざまな場所で活用できる便利な回転台です。

「収納スペースが限られていて、調味料や食品をうまく整理整頓できない」「冷蔵庫のスペースを有効活用したい」とお悩みの方は、ぜひマワリーナを試してみてはいかがでしょうか。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

About usコジットについて

Coordinator of Ideas & Lifestyle

「こういうものがあったらいいな」の形から、暮らしをちょっと面白くする
日用雑貨とアイデア商品を独自の発想で形にしています。

MAIL MAGAZINEメルマガ登録

メルマガ限定のクーポンやキャンペーン、
新商品の情報をいち早くお届けします。

メルマガ登録
目次